SSブログ

年末ライブレポ④~COUNTDOWN JAPAN FES DAY2(2005.12.30 幕張メッセ)~ [LIVE 2005]

今更、去年の年末ライブレポもないんだけど、「宿題(=ライブレポ)」がかなり溜まってるので、いい加減感想文アップに励みます。

 初の、COUNTDOWN JAPAN FES 2005-06。

12月30日の一日券のみ、友人からのおこぼれで購入。

そして、私は声を大にして言いたい。

見習えよ、クリエイティブマン。ロッキング・オン社の姿勢をよ

ったく、同じ所を使って、どうしてこうも『差』が出るのかが、分からない。

ま、確かに、さまざまな出版物などを扱っている、「rockin'on」社の方が、一興行元である、「creative man」よりも、財政的に安泰なのかもしれない。

各出演者のギャラの差だって、あるだろうし。

が。

おそらく、「rockin'on」の場合は、まず、「観に行った自分達が『最高』だと思えるフェス」を徹底的に追求しに行くのに対し、「creativeman」の場合は、「とりあえず、大物アーティストを片っ端から呼んで、あと(主に、オーディエンス)は放置」的な姿勢が、くっきりと出てるからこうなるのではないかと、邪推する。

フェスを「する」側と「観に行く」側の立場の違いっての?

もうくっきり。痛々しいくらいに、くっきりと差が出ている。

COUNT DOWN FESに、何に一番感動したかって言えば、「クローク設備の充実」(割と迅速)、「室内ステージ(Moon Stage除く)に、必ずモニターを1台設置」、あと、充分な「食事スペース(座席)」の確保と「休憩スペース」の設置。

これ、本当に重要だった。

SUMMER SONICは、休憩スペースはもちろんだけど、食事できる場所が、圧倒的に少ない。大部分の人間が、床でご飯を食べることになる。

あんまり、精神衛生的に良くない。

クロークだって、昨年にようやく出来たくらいのもので、それまで幕張メッセにあるロッカー以外は、全部自分で持っていかなきゃならない。

本当に、うっとうしい。

あと、フェス中の途中休憩って、本当に良いと思った。

途中、ほんのちょっとでも仮眠できた後のライブって、結構体力復活できて盛り上がれるんだよね。これは、大きな発見。

後は、トリのライブ終了後に、余韻に浸れるところ。

SUMMER SONICは、とっとと追い出される。

その姿勢が、一番嫌。

 

まあ、グチ言ってもしょうがないので、そろそろ本当にこの日のライブレポしましょう 。

<POLYSICS>

Polysics or Die!!!!

Polysics or Die!!!!

  • アーティスト: Polysics
  • 出版社/メーカー: Tofu
  • 発売日: 2005/03/22
  • メディア: CD

 とにかく、私以外(なにせ、ポリを見るのが初めてだったもんで、CDも何も予備知識がまったくなし)の同行した友人達全員一致で、 「最初は当然POLYSICS!!!!」ということで、同行した(苦笑)。

初めてライブを観た。

これは最高!!!!

確かに、「KAISER CHEIFS」のオープニングアクトでも全然OK!!!ってか、観てみたい!!そのライブ!!

ハヤシ氏、最高だ!!

ただ、予備知識が全くないため、どの曲でどう盛り上がったか、ってのは、書けない。

だけど、シュールな笑いと高血圧VS低血圧の戦いと、恐ろしいほどカッコいいサウンド。

KAISER CHIEFSとは全然違うけど、KAISER好きならPOLYも聴け!!

ってな感じ。

こりゃあ、海外で受けるわ。受けるはずだわ。

ってことで、ワタクシ。

急遽友人に誘われて、1月21日のPOLYSICSのライブに緊急参戦いたしました(←大馬鹿者)。

すっげえことになりそう。リキッド。※いや、想像どおり凄かった。

雪が降ろうが、槍が降ろうが、

TOISU!TOISU!TOISU!!!!!(←洗脳)

 

<グループ魂>

Run魂Run

Run魂Run

  • アーティスト: グループ魂, 宮藤官九郎
  • 出版社/メーカー: ミディ
  • 発売日: 2002/12/25
  • メディア: CD

この日の最大のお目当て。

メインステージのアリーナ後方で、ステージを観る。

目の前にいる、やたらベタベタしやがるカップル(男が上にも横にもデカイので、視界遮られまくりで、さらに怒り度が↑)にムカつきながらも、場所をときどき移動しながら、鑑賞。

最高。

生、最高『グループ魂』!!!!

確実に「18歳以下お断り」のステージだったけど、もう笑いっぱなし。

しっかり紅白へのツッコミもしてたし(の割には、『君にジュースを買ってあげる』をやらなかったけど)。

「平均年齢38歳、オリコン初登場42位」のネタは、この日も翌日も同じでしたな。

(うろ覚えのため、間違ってると思うけど、こんな事言ってました)

「スキウタで上位だった人たちがどんどん落とされてるのに、何で俺らが選ばれたのかが、未だに分からない」(byクドカン)

「去年だっていっぱいいっぱいだったのに、今年はもっと大きいステージでもっと人(=オーディエンス)が増えて・・・・・・・・やりにくいな」(by阿部サダヲ)

などなど。

個人的に大好きなナンバー、「竹内力」、「本田博太郎~Magical Mystery UPAAAAAAAAAA!!!~」、「就職しやがれ!!!」などの名曲を聞けたので、とーっても大満足。

昔なつかしのスリッパはたきでのツッコミとか、笑いどころも盛りだくさん。

一度観たら、辞められない『グループ魂』。

っあ~!!!追っかけたい!!!

ってか、女子にはこういう生き方が許されないのが、ちょっと哀しい。

 

<GRAPEVINE>

d e racin e

d e racin e

  • アーティスト: GRAPEVINE, 田中和将, 長田進
  • 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
  • 発売日: 2005/08/24
  • メディア: CD

 初めての、生のGRAPEVINE。

「スロウ」が出た頃は、夢中になって良く聴いた。今も聴いてる。

「Reverb」も、凄く好き。

田中和将の歌詞は、時に難解すぎて、訳がわからないときもあるけど、『感情』の揺れ動き、特にネガティブな感情を冷静な視点で捉え、言葉で上手に昇華するところなどが、特筆モノです。

初めてのGRAPEVINEのステージは、やはり大舞台慣れしていて、堂々とした風格を感じさせる、素晴らしいステージでした。

私が知っている曲は、一曲もやらなかったので、なにがどうとかは書けませんが、それでも、こんな素晴らしいバンドが、未だ世間にあまり認知されていないことに本当に腹が立つ。

誰かを愛することに迷った時。

GRAPEVINEの曲を聴いてみるといい。

田中和将の詞に、目を通してみるといい。

きっと、そんな迷いも何もかも、受け入れてくれる、そして、次の一歩を踏み出すきっかけのようなものを与えてくれる。

GRAPEVINEというバンドは、そんなバンドのような気がする。

巷のどのバンドよりも、言葉がずっと胸に届いてくる。

一見の価値あり。

真剣に、保証します。

 

 <PENPALS>

TELL ME WHY

TELL ME WHY

  • アーティスト: PENPALS
  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 1997/11/06
  • メディア: CD

AMERICAMAN

AMERICAMAN

  • アーティスト: PENPALS, 上条欽也, 上条盛也, 林宗應
  • 出版社/メーカー: バップ
  • 発売日: 1998/04/22
  • メディア: CD

正直に書きます。

私は、このライブが最初で最後の「PENPALS」のライブであり、初めて「PENPALS」の楽曲を聴きました。

だから、どの曲でどう盛り上がって・・・・・・・・とかは書けません。

この日観た、どのアーティストでもそうなんだけどね。

だから、また雰囲気重視で書かさせていただきます。

とてもとても温かい、「Farewell Party」。

そんな感じがした。

このライブを以って『解散』。

その切なさもある。

だけど、だからこそ、良いライブにしよう。

そんな思いが、アーティスト側も、オーディエンス側両者の心が一つになる。

 最初から最後まで、そんな暖かい空気の中で、彼らは一体となり、身体いっぱいその『場』の盛り上がりを感じていたのではないかと、推測した。

ただ。

個人的には、もう『次』のステージに踏み出していて、一旦、原点に戻り、きっちりケジメをつけて、また踏み出したステージに戻っていく。

そんな印象を受ける場面があった。

今の記憶は、だいぶ薄らいでしまったので、この記述が間違っていたら申し訳ありませんが、アンコールかなんかの時、ラガーマンの衣装でメンバー達が出てきた後にやっていたのは、「AMERICAMAN」のことだろうか?

「すっごい思い入れがあるんだよね」って、軽くエピソードを披露してくれた。

このとき、このメンバーで培った10年間のことを考えながら、聴いていました。

ハヤシ君の体調のことを慮りながら(でも、前日のイベントでは、「(このライブがあるから)今日は飲まない!」って言ってたけどね)、内心ハラハラしながら見てたけど、とてもとても良いライブだったと思います。

「ちょっと時間押しちゃうけど、しょうがないよね?皆で謝っちゃいましょう!!」

って言った後の、全員での『ごめんなさーーーーい!!!』の大合唱(?)は、今でも覚えてます。

結局、この日最後に終了したライブだったけど、その後の余韻もゆっくりと味わえてよかった。

最後の最後に、このバンドのライブを観れて良かった。

2005年のライブを、体調不良を起こすことなく終えられて良かった。

いろんな『良かった』を胸に秘めながら、友人と幕張を後にしました。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。